AI

「#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった」を読んでも何も変わらなかった話

――虚無です本に支払うのは金だけではないこんにちは。ねりこです。私は本を読むのが好きです。新書や文庫、ライトノベルに漫画など「本」と呼ばれるものはたいてい好きです。辞書は本なのだろうか。本を読むのが好き、と言いましたが、正確には「読むことで...
AI

プログラムを書いていたらAIと議論になって最終的に完全勝利した話

――はい、論破私はプログラムを書けないが、作ることはできるどうもこんにちはねりこですはるか昔、私はIT系と呼ばれる業界で「ぷろぐらむ」というものを扱う仕事に就いていました。とはいえ最初のころは言語について勉強したり、テスト環境でデバッグをす...
AI

ChatGPTを「パートナー」にする話

――性癖が暴露される。ChatGPTは言うほど万能ではあるどうも、こんにちは。ねりこです。最近は猫も杓子もAIAI騒がしいですね。猿か。まあ私もその話題のAIを使っているわけですが。ちゃんとPlusにも加入しています。いろいろと判断を任せら...
配信

間違えてアバターを消したので作り直した話

――――後先考えないとこうなる。不注意というかただのマヌケどうもこんにちは。ねりこです。ワタクシ今現在こうやってブログなんぞ書いている傍ら、YouTubeでチャンネル開設してゲームしたりしてます。上手くもなく中途半端に下手クソな一番映えない...
macOS

Parallelsのコヒーレンスモードが思ったよりも便利だった

――――自分の環境はきれいに使いたい最初は入れたくなかった私は物書きについては「Apple MacBook Pro 14inch」を使っているのだけど、昔macOSで仮想環境を作れるということを知って一度インストールしてみたことがある。その...
私の環境

VT-4を使ってみて分かったこと

――――配信を始めたころ、声の壁にぶつかって機材を持て余した引きこもりの遊び機材ばかり持っていた私がそれを持て余していて、ふと何かやってみようと思い立ったはいいものの、できることは限られていました。主に私自身の技量的に。というわけで始めたの...
私の環境

【PC選び】MacとROG、どっちをメインにするか問題に3ヶ月(と2年くらい)悩んだ話

──作業環境の正解とはこんにちは、ねりこです。今手元にあるPC、どれをメインにするか──このテーマ、幾度となく悩みました。私は配信、ブログ、音声編集、画像(というか主に写真)を触る。1台で全部やりたくて、でもなるべく省スペースで断捨離じみた...
私の環境

現在の制作環境をまとめる

今の自分にとっての「ちょうどいい」を探した結果。こんにちは、ねりこです。今回は、現在使っている制作環境をまとめます。まだ途中段階ではありますが、「今はこういう形に落ち着いている」という記録として残す意味も込めて。あり余る機材たちもともと、家...
その他・コラム

【ねりこ自己紹介】ただ楽をしたいだけの人生

がんばるの面倒になってきたんですよ。努力とか根性とか、そろそろノーセンキュー。でも楽して生きる方法も分からなくて、結果こうなりました。働きたくない一応会社員なので、毎日通勤して働いています。真面目系クズなので一応ちゃんと出社はするけど、「こ...