【PC選び】MacとROG、どっちをメインにするか問題に3ヶ月(と2年くらい)悩んだ話

未分類

──作業環境の正解とは

こんにちは、ねりこです。

今手元にあるPC、どれをメインにするか──
このテーマ、幾度となく悩みました。

私は配信、ブログ、音声編集、画像(というか主に写真)を触る。
1台で全部やりたくて、でもなるべく省スペースで断捨離じみたこともしたい。


ノートとデスクトップ、両方持ってる

そもそも私はASUS ROG Zephyrus G14と、自作デスクトップPCの両方を持っていました。

もう少し言うと、加えてMacBook Pro 14inchと小型の自作デスクトップも持っています。

  • 自作の大きいほうのデスクトップは拡張性も冷却性能もパワーもあって安定
  • ROGはモバイル性とそこそこの静音性が魅力

だけど、どちらを「メインにするか」決めるのは、ずっと先延ばしにしていました。
それぞれに強みがあって、優柔不断が炸裂。


最後は“AI”に決断してもらった

正直、自分の中ではどっちも一長一短で決めきれなかった。
なので、ChatGPTに決めてもらうことにしました。

「デスクトップとROGどっちをメインにするべきか教えてほしい。
なるべく身軽がいいタイプ。引っ越しも多分それなりにある。
スペックはどちらも似たようなもの。省スペースも重要。」


AIの答えは、こうでした。

「モビリティと省スペース性を重視したROGをメインに据えるのが合理的。」

しれっと答えてくれたので、「じゃあ、それでいいや」って肩の力が抜けました。
まあ自分の中では決まってたんですけど、最後の一押しがほしかった。


なんでMacBook Proも持っているか

  • 仕事で使ってる。
  • バッテリーが超優秀。
    ROGで出社した日には会議中に電源が切れる。
  • 堅い。
  • あこがれ。

→ ブログ執筆や画像整理、軽作業には理想の環境。


ROGもやっぱり頼れる存在

  • ゲーム配信やVT-4+REAPER構成はWindowsじゃないと無理。
  • ファン音はうるさいけど、OBSの安定感はさすが。
  • 自作っぽいカスタマイズもある程度効く。

→ 配信・録音・映像処理は完全にROG頼り。


最終的にどうしたか

結論:Macを“制作の拠点”、ROGを“配信の拠点”にした

  • MacBook Pro 14inch → 出先でのブログ作成/平日の仕事/軽作業
  • ROG Zephyrus G14 → 配信/REAPER/DaVinci Resolve Studio

データ共有はGoogle Driveと外付けSSDで連携。
デスクトップは手放す予定です。


気づいたこと:「スペック」も要るけど、最後は「身の振り方に合うか」

  • どれだけ高性能でも、起動する気にならなければ意味がない。
  • ライフスタイルや価値観を言語化して、AIに相談するだけで決まることもある。
  • 堅牢でどこにでも振り回せるMacと、力強くて頼れるROG。どちらも必要。

まとめ

PCを選ぶのって、単なる道具選びじゃなくて
“どんな生活を送りたいか”を決めることなのかもしれない。

AIに決断してもらったことで、自分の中の優先順位がはっきり見えました。
そして何より、「もう悩まなくていい」という安心感が残りました。

基本的にAIは否定しないけど、否定もしてって指示すればある程度客観的に判断してくれる、と思う。

生活の本筋にかかわらないところで悩んでいるなら、AIにお願いしてみるのもいいんじゃないかな。


コメント

タイトルとURLをコピーしました