今の自分にとっての「ちょうどいい」を探した結果。
こんにちは、ねりこです。
今回は、現在使っている制作環境をまとめます。
まだ途中段階ではありますが、「今はこういう形に落ち着いている」という記録として残す意味も込めて。
あり余る機材たち
もともと、家にはいくつかのPCが揃っていました。
■Apple MacBook Pro 14″
CPU:10コア
GPU:10コア
RAM:16GB
SSD:512GB
■ASUS ROG Zephyrus G14 (Ryzen 9 / RTX 3060 Laptop / RAM 40GB / SSD 4TB)
CPU:Ryzen 9 5900HS
GPU:GeForce RTX 3060 Laptop
RAM:40GB
SSD:4TB
■大型自作デスクトップPC
CPU:Core i7 10700
GPU:GeForce RTX 2070 Super
RAM:64GB
SSD:計10TB
■小型自作デスクトップPC
CPU:Core i5 11400
GPU:GeForce GTX 1050 Ti
RAM:32GB
SSD:2TB
いわゆる“機材には困っていない”状態でしたが、逆にどれをメインにするか、どう使い分けるかがずっと考えて今に至ります。
最終的に「自分で決めるのは無理っ」と思いAIに相談した結果、ノート2台体制に落ち着きました。
選ばれし我が相棒
■据え置き用:ASUS ROG Zephyrus G14
– 主な用途:
・DaVinci Resolve Studio(動画編集)
・Stable Diffusion(画像生成)
・OBS Studio(配信)
・その他、重めの作業全般
ゲーミングノートではあるものの、制作・処理用途でも十分すぎる性能です。
少しファン音は気になりますが、それ以上に「やりたいことが動く」安心感があります。
■持ち運び用:Apple MacBook Pro 14″
– 主な用途:
・ブログ執筆や構成整理
・Adobe Lightroom/Photoshop など軽めの編集
・メール、SNS、ブラウザ作業 など
静音性が高く、起動も早いので「さっと書く」「集中して思考をまとめる」作業に向いています。
また、発熱が少ないので長時間の作業でも快適です。
そのほかのガジェット
■音まわり:収録と声加工の基本環境
・マイク:RODE NT-1
・ボイスチェンジャー:Roland VT-4
・オーディオインターフェース:RME Babyface
ちなみにBabyfaceは初代のものを使っています。
TotalMIX FXを使うのが目的なので、ProとかPro FSじゃなくてもいいです。
現状はマイクからVT-4に音声を送って、ボイスチェンジャーをかけた音をPCに入れています。
配線やノイズ処理にまだ少し課題がありますが、配信・収録には十分な音質が確保できています。
■周辺機器・デスク環境
・モニター:DELL 27インチ WQHD
・外部SSD:2TB(素材・画像・バックアップ用)
・USBハブ:バスパワー式で最小構成
・ケーブル整理:現時点では最低限。今後改善予定
基本的にデスクはシンプルを心がけています。
すぐに使いたいものにだけ手が届くような、コンパクトな作業空間を目指しています。
ソフトウェア関連
■AIツールの活用
・ChatGPT:記事構成、アイデア整理、タスク計画など
・Stable Diffusion:画像生成やキャラクター素材作り
・GIMP:簡単な加工や素材の微調整
・DaVinci Resolve Studio:AIによる動画編集支援も一部活用
・Adobe:CCプラン入ってるから以下略
特にChatGPTは、迷った時の相談役としてかなり頼りにしています。
構成や導線の確認、頭の整理など、“自分の考えを言語化するパートナー”という位置づけです。
まとめ
今のこの環境は、“完成された理想”ではありません。
でも、「今の自分が自然に動ける構成」として、無理なく快適に使えている状態だと思っています。
これからどこを見直し、どう進化していくのか――
それも含めてブログで記録していく予定です。
■今後は、「配線やアプリ構成をどう決めているか」について、もう少し詳しく書いてみようと思います。
コメント