間違えてアバターを消したので作り直した話

配信

――――後先考えないとこうなる。

不注意というかただのマヌケ

どうもこんにちは。

ねりこです。

ワタクシ今現在こうやってブログなんぞ書いている傍ら、YouTubeでチャンネル開設してゲームしたりしてます。

上手くもなく中途半端に下手クソな一番映えないタイプです。

惨劇の現場を目撃したい方はこちらからどうぞ → ねりこのチャンネル

で、そのチャンネルではボイスチェンジャーを使って声を入れて、アバターで出演しております。

そのアバターなんですが、先日環境構築のリセットをした際に誤ってPCと一緒にリセットしてしまいました。

何で環境のリセットなんかやったんだよって言う話ですが、AIに頼った生活を始めたのでそれを機に環境もすべてChatGPT任せにして構築しようって思い立ったのが始まりです。

後悔はしていない。

仕方ないから最初から作る

というわけでイチからアバターを作り直すことにしました。

とはいえ大幅に変更することはなく、元アバターの画像がいくつか残っていたので、それに近づけるようがんばって作ります。

なのでアバターを作るのに使用したソフトは「VRoid Studio」

初期モデルから画像と記憶を頼りに作っていきます。

右が前に使っていたモデル、左が新しくモデルを設定している図

最初はモデルを寄せるのは厳しいかと思いましたが、案外何とかなるもんですね。

特に技術的な知識も必要なく、あっという間に完成です。

割と違和感なくできたのではないかと思います。

環境破壊は計画的に

とりあえずアバターができたので、次は自己紹介の動画でも撮ろうかと考えています。

たしかまだ自分の話とかしてなかったような気がするのでね。

このタイミングでやっておくのもアリかと思いましてね。

ブログのネタにもなるしっていう下心コミコミ。

まあいくら環境再構築しようとしたとしても、データの退避くらいちゃんとやっておきましょうね。

というかデータの定期的なバックアップ体制を組んでおけばこんなことにはならなかったわけですが。

今後はデータのバックアップ環境も作るか。

まとめにならないまとめ

前のアバターをVRoid Studioで作っていてある意味助かりました。

失くしたとしてもすぐに再現できる。

これがBlenderとかで作ってたら多分発狂してた。

これを無料で使えるっていうんだから便利よね。

今はまだお手軽に作ってるけど、そのうちモデリングソフトで自由に作れるようにもなりたいですね。

それまでしばらくはこのアバターでこれまで通り続けていこうと思いますよ。

・X(旧Twitter)やってます → @nerico_games
・たまにYouTubeでも喋ってます → ねりこのチャンネル

コメント

タイトルとURLをコピーしました